TOP > シングルオリジン > インドネシア 「マンデリン "オナンガンジャン"」 フレンチロースト 200g
インドネシア 「マンデリン "オナンガンジャン"」 フレンチロースト 200g
1,800
円(税込1,944
円)
ポイント : 58
- 豆の挽き方
-
豆の挽き方
品切れ
- 送料はご注文金額の合計(税込)で決定します。詳しくはこちらへ。
- 商品についてのお問い合わせはこちらへ。
- ※カートに入れた時点では「在庫確保」となりませんのでご注意ください。
- ※コーヒーの焙煎スケジュールや在庫量、鮮度管理上、本商品を含むご注文について、ご指定いただいた着日の変更のご連絡を差し上げる場合がございます。
- ※賞味期限についてはこちらのご利用案内をご覧ください。
品質向上目覚ましい飛躍のマンデリン
厚みのあるボディと南国果実の様な甘み
「堀口珈琲といえばマンデリン」ありがたいことにそう言っていただけることも少なくありません。
創業当初から現在に至るまで、常に最高峰のマンデリンを追求し、お届けしてきた自信があります。
こちらは近年新たな人気商品として飛躍中の「マンデリン"オナンガンジャン"」。最高峰のマンデリンである所以の1つは“品種”です。
オナンガンジャンは現地でもわずか1%にも満たないというティピカ系伝統品種だけを集めた単一品種ロットです。
商品化にあたっては各農家を周って該当品種の木々一本一本に赤いリボンで印をつけ、個別に収穫・精製してもらう様お願いして回りました。
無謀とも言える理想を掲げた現地のコーヒー仲買人の情熱と、農家の方々の協力があって商品化に至ったオナンガンジャン。
最高峰のマンデリンを追求する堀口珈琲だけが扱う当社専用ロットです。
POINT
✔ 当店自慢の深煎りのマンデリン
✔ クリーミーな質感と南国果実を思わせる風味
✔ 飲みごたえのあるコーヒーをお探しの方へ
販売予定期間
2024/2/26 〜 2024/9月上旬
※上記の日程は在庫状況などにより予告なく変更する場合がございます。※上記の日程は在庫状況などにより
予告なく変更する場合がございます。
産地情報
- 生産者:
- オナンガンジャンの農家
- 地域:
- 北スマトラ州フンムバン・ハスンドゥタン県オナンガンジャン
- 標高:
- 1,400m程度
- 品種:
- オナンガンジャン(ティピカ系伝統品種。クラシック・スマトラの1つ)
- 精製:
- スマトラ式
産地・商品の背景
「マンデリン」とは一般的にインドネシアのスマトラ島の一部エリアで栽培されたアラビカ種、とされています。生産量はそれほど多くなく希少で高価なコーヒーというイメージが持たれる一方で、たくさんの自家焙煎店やネットショップが扱う人気ブランドとしての地位も確立しています。一方で、流通しているマンデリンは玉石混交。残念ながらブランドだけで売られているものも少なくありません。
「オナンガンジャン」とは地域の名前でもあり、品種の名前でもあります。19世紀末に発生したさび病(コーヒーノキの病気)の甚大な被害とその後の耐病性品種への植え替えにより、マンデリンの産地であるスマトラ島では当時栽培されていたティピカ系の品種はほぼ消失してしまいました。ただ、そのなかでもスマトラ島北部トバ湖周辺の標高の高い地域では細々とではあるものの同品種が生き残っている地域があります。こちらの「オナンガンジャン」はこうした背景から生まれたコーヒーです。
インドネシアは世界最多の島嶼を抱える国です。約1万3,000もの島々で構成されていて、東端の島から西端の島まで距離が約5,000キロメートルもあります。この距離はアメリカの東海岸と西海岸の端を結ぶ距離と同じくらいと考えると、インドネシア国土がどれだけ広大な範囲かがわかります。今回の舞台は同国西部に浮かぶスマトラ島です。なかでもオナンガンジャンは島の北部に位置しています。
オナンガンジャン地区はトバ湖の南、黄色の〇で囲った部分です。近くにはLCFマンデリンのコーヒーを栽培している農家が集まる地域リントンニフタとパランギナン(赤い〇で囲っている地域)もあります。赤い矢印で示したメダンとパラパット(地図では「プラパト」と表記)はこの辺りを訪れる際の中継地です。メダンまでは飛行機で行けますが、そこからはひたすら車での移動です。トバ湖に向かうにつれて標高も上がっていき肌寒くなっていきます。
こちらがトバ湖。中心にサモシール島という島が浮かんでいます。手前の島ではなく左奥にうっすら見えているのがそれなので、湖がどれだけ大きいかお分かりいただけるはずです。
オナンガンジャン地区にはたくさんのコーヒー農家がありますが、しかし、そのうちオナンガンジャン品種を含むクラシック・スマトラの栽培を行っている農家は1%にも満たないと言います。
スマトラ島では過去のサビ病による大被害から意図的に様々な品種を混植することでリスク管理が行われています。品種毎に収穫・精製する習慣はありません。木の形状による品種選定も容易ではありません。
その様な状況の中で、カップ品質の優れたオナンガンジャン品種の単一ロットを実現すべくおこなったのが目印作戦。各農家を周り、オナンガンジャン品種の木々一本一本に赤いリボンで印をつけ、この赤いリボンの品種だけ、個別に収穫・精製してもらう様、一軒一軒頼み歩きました。気の遠くなるような、地道な作業です。
農地の標高は1,400m前後。緩やかな起伏のある高原といったところでしょうか。中米の急峻高標高とは景色が大きく異なります。
収穫したチェリーは各農家にてパルパーにかけられます。この作業で果皮や果肉の一部を除去し、約12時間のドライファーメンテーション(=自然発酵させることでミューシレージと呼ばれる粘着質を分解する)に入ります。その後水洗され、天日乾燥されます。
各農家から集められたパーチメントコーヒーは、業者によって脱殻され二次乾燥へ。パティオにて5日間天日乾燥されます。
生豆内の水分値を安定させるため30日間倉庫で保管されます。最終的には機械による大きさや重さでの選別、さらに手作業による選別を経て商品になっていきます。