トップ > 新商品 > エチオピア 「ハラー ナチュラル」 シティロースト 200g
エチオピア 「ハラー ナチュラル」 シティロースト 200g
古くからコーヒー生産が盛んなハラー地区
独特なキャラクターを備える稀有なナチュラル
早くも2年目に突入。エチオピアの優良生産エリア「ハラー地区」のコーヒーがニュークロップとして戻ってきました。同エリアは古くからコーヒー生産が盛んに行われてきたエチオピア東部に位置する山岳地帯です。「モカハラー」という世界的にも有名なブランド名をもつため、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。当社が扱うのはそのなかでも東ハラー地区に属する農家が手掛けたコーヒー。新鮮なニュークロップをぜひお楽しみください。
キリスト教徒(エチオピア正教会)が大多数を占めるエチオピアでは珍しく、ハラー地区はムスリムの多い地域です。100近いモスクがあり、世界中から巡礼者が訪れています。地理的にはまさに山岳地帯。イルガチェフェやその周辺に見られるなだらかな高原とは異なり、斜面の急なエリアが多い地域です。下部の写真からもお分かりいただけますが、中東のイエメンにも通ずる地形が広がっています。
ここでのコーヒー生産は、組合に所属する各農家が栽培、収穫したコーヒーを組合の所有するウォッシングステーション(精製場)に持ち込んで精製を施す、というのが一般的な形態です。そこでは精製の他にも選別や評価が行われ、ロット毎に品質管理がされています。
ハラーはナチュラル精製のコーヒーのなかでも特にユニークなキャラクターを持っています。ほんのりアルコール感を伴ったドライフルーツの印象に、スパイシーなフレーバーが重なることで、エキゾチックな香味を醸し出しています。"個性的"ではありますが、各要素がバランス良くまとまりをもって表れるナチュラル。一度試してみてはいかがでしょうか。
【賞味期限】 豆のまま:60日 粉に挽く:30日
エチオピア 「ハラー ナチュラル」 シティロースト 200g
商品コード : cfe00684 |
価格 : 1,400 円(税込1,512 円) |
ポイント : 45 |
|
豆の挽き方 |
1配送先につきコーヒー豆800g以上のご購入で送料無料
<ロースター秦のコメント>
コニャックのような芳醇な香りとチョコレートのような滑らかな質感。干しブドウを連想させるドライフルーツの甘み。冷めてくるとスパイシーな風味も感じられます。#4の主軸となる相応しい、複雑でエキゾチックなコーヒーです。
地域:ハラー地区
標高:1,540m〜1,960m
生産者:周辺地域の農家
品種:在来品種
精製:ナチュラル
今回販売するハラーとその他のコーヒー生産エリアの位置関係です。モカハラーの由来となっている イエメンの港町モカの位置もぜひこの機会に確認してみてください。

ハラー地区はほとんどが山岳地帯です。上の写真をご覧いただくとわかる通り、山肌が見えている部分が多く、傾斜もきついエリアです。下の写真はイルガチェフェ周辺の地形を撮ったもの。ハラー地区とは違いなだらかな高原が続いています。

一方でこちらはイエメンの産地風景(写真上)です。ハラー地区の地形はこのイエメンにも通ずるところがあります。
下の写真はモカ港です。かつてはこの港を経由して多くのエチオピア産とイエメン産のコーヒーが輸出されたため、両国産のコーヒー豆を「モカ」と呼ぶ習慣が生まれました。現在はコーヒー豆の集散地機能は無く、漁業と小規模な観光で成り立っています。
エチオピアは大多数の方がキリスト教徒(エチオピア正教会)ですが、ハラー地区では珍しくムスリムの方が多く住んでいます。100近いモスク(イスラームの礼拝堂)があり、世界中から巡礼者が訪れるそうです。
※写真はエチオピア正教の教会
エチオピアの女性は鮮やかな色の服を好むのでしょうか。みなさんとても華やかです。

一般的にエチオピアの農家は、中南米のしっかりと区画整理された農園に比べ、小規模で、カットバックは行われずに鬱蒼とした状態で栽培されているのをよく見かけます。