エチオピア 「ナノ・チャラ」 シティロースト 200g
- 豆の挽き方
-
豆の挽き方
品切れ
- 送料はご注文金額の合計(税込)で決定します。詳しくはこちらへ。
- 商品についてのお問い合わせはこちらへ。
- ※コーヒーの焙煎スケジュールや在庫量、鮮度管理上、本商品を含むご注文について、ご指定いただいた着日の変更のご連絡を差し上げる場合がございます。
- ※賞味期限についてはこちらのご利用案内をご覧ください。
1月25日8:00販売終了
エチオピア・ジンマのクリーンカップ
底抜けの透明感と華やかな香り
香りは華やか。触感は柔らかく、舌の上にそっと乗ってくるような口当たり。穏やかで甘さをともなった酸味は上品さを感じさせます。
アラビカコーヒー発祥の地であるエチオピアには、実に多様な在来品種が存在しています。イルガチェフェやグジとはまたキャラクターが異なるジンマの「ナノ・チャラ」を通じて、エチオピアの多様さ、奥深さを感じていただきたいと思います。
華やぐ余韻にリラックスし、飲み終えた頃には心が軽くなっている。そんな印象のコーヒーです。
こちらの商品は1月25日(火)午前8:00で販売を終了いたします。最終お届け日は1月27日(木)です。この日より先の配送希望日をご指定の場合は、商品の都合上、最終お届け日に自動変更されますのでご注意ください。また、在庫が限られておりますので、期限内よりも早く販売を終了することがございます。何卒ご了承ください。まだ購入されていない方はもちろん、また飲みたいと考えていた方はぜひお買い逃がしのないようお早めにご注文ください。
産地の紹介
コーヒー組合「ナノ・チャラ(Nano Challa)」のあるゲラ地区はエチオピア南西部のオロミア州と南部諸民族州の境界付近に位置しています。世界的に有名なコーヒー生産地域イルガチェフェからは北西に約400km離れたところに位置しています。手つかずの森が広がり、コーヒーの木も自生している地域です。組合のあるチラ村はそんな森に囲まれた、地区のなかでは比較的大きな村。周辺に住む400世帯以上の農家が会員としてコーヒーを栽培していて、登録世帯数は年々増えています。今後、さらに多くの収穫量と高い品質が期待できる組合です。各農家で収穫されたコーヒーチェリーを組合が所有するウェットミルで精製・保管し、輸出しています。
販売予定期間
2021/10/20 〜 2022/1/上旬
※上記の日程は在庫状況などにより予告なく変更する場合がございます。※上記の日程は在庫状況などにより
予告なく変更する場合がございます。
産地情報
- 生産者:
- ナノ・チャラステーション周辺の農家
- 地域:
- オロミア州ゲラ地区チラ村
- 標高:
- 1,900m〜2,200m
- 品種:
- 在来品種
- 精製:
- ウォッシュト
スペシャルティコーヒーの生産地域として世界的に有名なイルガチェフェ。当店でも長年に渡って取り扱ってきました。その一方で、エチオピアはアラビカコーヒー発祥の地であり多くの在来品種が自生しているにも関わらず、イルガチェフェのコーヒーしかご紹介できないもどかしい状況でもありました。「エチオピアにはもっと紹介すべき素晴らしいコーヒーがあるはずだ!」と探し回って巡り合ったのが「ジンマ」エリアのナノ・チャラです。
ジンマエリアの拡大図。ナノ・チャラ組合はアガロという都市から南西に約20kmのところにあります。同じエリアのフンダ・オリ組合とも比較的近い位置です。
ジンマエリアには手つかずの豊かな森が広がり、コーヒーの木が自生しています。
ナノ・チャラ組合に所属する400世帯以上の農家がそれぞれチェリーを収穫し、組合に持ち込みます。
持ち込まれたチェリーはパルパーと呼ばれる機械で豆を覆う果皮と果肉を除去した後、こちらの発酵槽のなかでパーチメント(生豆を覆う殻)の周りの粘質物質(ミューシレージ)を発酵させて取り除きます。
水路での洗浄と選別を経たのち、乾燥工程へ。アフリカンベッドに並べられ、乾燥ムラの出ないように数時間おきに手で撹拌していきます。
乾燥工程においても不良豆を手選別にて取り除いている様子が伺えます。こういった一つ一つの工程がナノ・チャラのクリーンカップに繋がっていきます。
ナノ・チャラ組合のみなさん。ピーク時には最大1日3,000kgのコーヒーチェリーを受け入れています。