ケニア 「ギチャサイニファクトリー」 シティロースト 200g
2,000
円(税込2,160
円)
ポイント : 64
- 豆の挽き方
-
豆の挽き方
品切れ
- 送料はご注文金額の合計(税込)で決定します。詳しくはこちらへ。
- 商品についてのお問い合わせはこちらへ。
歴史と信頼のあるニエリのファクトリー
赤色果実や蜂蜜を思わせる華やかな風味
厚みのあるボディ、ジューシーな酸、豊かな果実感。ケニアの高品質なコーヒーに表れる独特なキャラクターは他国のコーヒーではなかなか体験できないユニークな存在です。
そんなケニアの魅力が詰まった「ギチャサイニファクトリー」のコーヒーをフレンチローストに続き、期間限定でシティローストでもご用意します。
厚みのあるコク、赤色や黒色果実を思わせる華やかな果実の甘みが余韻長く続きます。一口で飲む人を虜にしてしまうような魅力がギュッと詰まった一杯です。
特集「飲んで学べるスペシャルティコーヒー 風味を紐解く -基礎編-」ではこのコーヒーの風味を丁寧に紐解きながら“スペシャルティコーヒーの味わい方”を解説しています。4種各100gの飲み比べセットも期間限定でご用意しております。ぜひ特集記事と一緒にお楽しみ下さい。
こちらの商品は3月18日(火)午前8:00で販売を終了いたします。最終お届け日は3月23日(日)です。
この日より先の配送希望日をご指定の場合は、商品の都合上、最終お届け日に自動変更されますのでご注意ください。
POINT
✔ ケニアの有名産地「ニエリ」のコーヒー
✔ 豊かな果実感と蜂蜜を思わせる華やかな風味
✔ フレンチローストもあります
販売予定期間
2025/3/12 〜 2025/3/18
※上記の日程は在庫状況などにより予告なく変更する場合がございます。※上記の日程は在庫状況などにより
予告なく変更する場合がございます。
産地情報
- 地域:
- 中央州ニエリ県マシラ地区
- 所属農協
- ギガンダ農協
- 生産者:
- ファクトリー周辺の所属農家
- 標高:
- 1,600〜1,900m
- 品種:
- SL28, SL34, Ruiru11
- 精製:
- 発酵槽を使用しソーキングも行うケニアの伝統的ウォッシュト
産地の紹介
国のほぼ中心を赤道が貫くケニア。標高5,199mを誇る国内最高峰のケニア山は赤道直下にもかかわらず冠雪します。そのケニア山の南麓にある生産エリア「ニエリ県」。
肥沃な土壌、十分な標高と寒暖差など、恵まれた栽培環境で世界的にも有名な優良産地で、素晴らしい品質を誇るファクトリーが多数存在しました。しかしながら、数年に渡り天候不順等による不作が続いたことに加え、コーヒーの流通をニエリ県行政が直接コントロールするようになって以降、高品質なコーヒーが生まれづらい環境となってしまいます。その中でも、しっかりと"ケニアらしさ"を感じさせてくれるコーヒーを届けてくれるのが今回販売する「ギチャサイニファクトリー」です。
ギチャサイニファクトリーの様子をご紹介いたします。ファクトリーとは、各農家で収穫されたコーヒーチェリーを集め、精製・乾燥する場所です。
各農家で栽培・収穫されたコーヒーチェリーはファクトリーの集積場に集められます。ここで計量や精製前の選別などが行われ、ファクトリーによっては農業指導員から収穫のタイミングや未熟豆(過熟豆)などについてのレクチャーを受けることもあります。
集めたチェリーをここに投入して精製が始まります。ここはチェリーが触れる部分の表面がコーティングされており、衛生的で掃除のしやすさという意味でも非常に気を使っていることがうかがえます。
こちらがチェリーの果皮や果肉をそぎ落とすパルパーと呼ばれる機械です。アフリカでは一般的にこちらのディスク型が使用される傾向があります。画面中央に見える縦に3枚並ぶディスクが回転しており、そこを通る際の圧力でそぎ落とします。使用時は水が流れており、浮力による選別も同時に行われます。
乾燥はアフリカンベッドと呼ばれる乾燥棚で行われます。ムラが出ないよう、均一にまんべんなく並べ乾燥させます。天候によっては覆いを被せてコーヒーを守り、定期的な撹拌作業や選別も行います。
ファクトリーには圃場もあるようです。主に、苗木を育てて農家に配布したり、試験的に様々な品種を栽培したりすることが多いです。
ファクトリーの施設内にはこのようにコーヒーに関する様々な情報が掲載されています。