TOP > シングルオリジン > ブラジル 「マカウバ・デ・シーマ農園 ウォッシュト」 フルシティロースト 200g
ブラジル 「マカウバ・デ・シーマ農園 ウォッシュト」 フルシティロースト 200g
- 豆の挽き方
-
豆の挽き方
品切れ
- 送料はご注文金額の合計(税込)で決定します。詳しくはこちらへ。
- 商品についてのお問い合わせはこちらへ。
ブラジルの長年に渡るパートナー生産者
ローストアーモンドを思わせる甘み
今年はブラジルの複数の農園から、良好な品質のコーヒーが数多く届いています。そんなブラジルコーヒーの魅力に迫った初のブラジル特集「Viva!Brazil!-ブラジルの魅力、再発見!-」で年間を通じて順番にご紹介していく予定です。
本企画のトップバッターは、堀口珈琲初のパートナー生産者として20年以上に渡り良質なブラジル産コーヒーを届けてくれている「マカウバ・デ・シーマ農園」。
マカウバ・デ・シーマ農園のコーヒーを今回はフルシティローストとフレンチローストの2種類でお届けします。
フルシティローストで仕上げたこちらはローストしたアーモンドを思わせる優しい香ばしさと甘みがお楽しみいただけます。クリーンな印象で余韻の滑らかさも心地よいコーヒーです。ブラジル好きの皆様、必見です!
産地の紹介
世界のコーヒー市場において圧倒的な生産量を誇るコーヒー大国ブラジル。そのシェアは全世界の1/3にも上ります。もちろん日本のコーヒー輸入量もブラジル産が第1位。生産量で見れば、日本そして世界のコーヒー文化を支える最重要生産国と言っても過言ではありません。なかでも南東部に位置するミナスジェライス州、サンパウロ州、パラナ州では生産が活発に行われています。
マカウバ・デ・シーマ農園のあるミナスジェライス州は雨季と乾季がはっきりとしている大陸性気候に加え、ブラジルのなかでは比較的標高が高く寒暖差が生まれることもあり、コーヒーの生育にとって非常に良い環境が用意されています。
販売予定期間
2023/4/26 〜 2023/7月中旬
産地情報
- 生産者:
- グラウシオ・ジョゼ・デ・カストロ
- 地域:
- ミナスジェライス州セハードエリア・パトロシーニョ市
- 標高:
- 1,000m
- 品種:
- ブルボン
- 精製:
- ミューシレージを機械的に除去したウォッシュト
コーヒー生産量の世界1位を誇るブラジル。コーヒー生産は主に南部のサンパウロ州、ミナスジェライス州、パラナ州で行われていて、特にミナスジェライス州はブラジルの総生産量の約半分を占めています。
農園の様子。農地周辺はすべて開発されている訳でなく、森も残して生態系の維持に努めています。
ポルトガル語で未開の大地を意味するセラードは30年以上前にブラジルと日本両政府の協力のもと開発が始まりました。当時農業に適さないといわれていた土地でしたが、土壌の改良や土地に適した品種改良などにより、作物の収穫量が飛躍的に増えることとなりました。
こちらは灌漑(かんがい)設備。スプリンクラーのように上から人工的に水を農地に水を撒く機械です。広大な敷地でコーヒー栽培を行うマカウバ・デ・シーマ農園では干ばつを防ぎ、安定した品質を保つために力を注いでいる部分の一つです。
こちらはマカウバ・デ・シーマ農園のブルボンが植えられている区画です。
農園内にはブルボン品種の他にもムンドノーボ品種やカトゥアイ品種を栽培しています。
農園主のグラウシオさん。堀口珈琲最古参のパートナー生産者です。私たちの要望に応えてブルボン品種の栽培をおこなってくれており、クリーンなブラジル産のコーヒーを20年近くに渡って供給し続けてくれています。
グラウシオさんのご自宅の奥に植えられているのが、パイネイラという木です。桜と同時期に咲くことから、現地日系人からは「ブラジル桜」と呼ばれているそうです。